ワイは初心者DIYer〜お手軽DIYから難関DIYのわくわく挑戦譜

初心者でもできるお手軽DIYや難易度の高いDIYへの挑戦

♯2 シューズラックを作る〜相欠接ぎの難易度は?

 収納力抜群のおしゃれなシューズラックDIYで作ろうとしています。こちらです。

[rakuten:scope:10007491:detail]

 材料はSPFで、最後の仕上げは無垢の感じを生かしてオイルフィニッシュか無垢のままにしようと考えています。さて第2回となる今回は「相欠接ぎ」(アイカキツギ)という技術を要するところの作業です。

f:id:mitsunoriful:20200610175459j:image

 写真のようにただ木を組むのではなく、お互い欠ける部分を作って組み合わせるというものです。こっちのほうが丈夫でなによりすっきりとしたフォルムになりエレガントです。つまりおしゃれです。難易度はとても難しいわけではないらしいのですが、初心者DIYerにとってはどうなんでしょうか。今回はそこもはっきりさせたいと思います。

 深さは3cmの半分で1.5cm。溝はノコで刻んで切り込みを入れて金槌で叩いて割り、割れたところをきれいになるまでやすりがけしたらいけそうな気がします。

 読んでもよく分からないと思うので写真で説明!

 

①切り込みを入れる

 どこに切り込みを入れるのか見当をつけて鉛筆で印をつけます。印に合わせて電動のこで切り込みを入れていきます。細かく1cm未満単位で切っていきました。丸ノコをのベースについているガイドを調整すると一定の深さで切り込めます。 

f:id:mitsunoriful:20200627221111j:image

f:id:mitsunoriful:20200627215402j:image

②金槌で叩く

 切れ込み部分を横から金槌で叩いてパキパキと折り砕き、取り除きます。

f:id:mitsunoriful:20200627215432j:image

③タガネで削る

 いびつになっている箇所がなるべく平らにきれいになるようにタガネもしくはノミで削り整えていきます。タガネというのは彫刻刀の平刀が大きくパワフルになったようなものです。

 今回初めてやる作業になります。

f:id:mitsunoriful:20200627215532j:image

④やすりがけをする

 ある程度平らになっているところがさらに平らにすべすべになるようにやすりがけをします。最初から紙やすりでもできると思いますが、時間がかかりそうなので、木工用のやすりセットがあるとよりやりやすいでしょう。

f:id:mitsunoriful:20200627215728j:image

f:id:mitsunoriful:20200627215741j:image

 少し隙間が開いてしまいました。ジャストフィットではありません。この辺が初心者DIYerですね。

f:id:mitsunoriful:20200627215856j:image

 なぜか木材があと少しだけ足りませんでした。DIYの材料は失敗した時のことも考えて余裕をもって仕入れるべし。

 

⚫︎まとめ

 いかがでしょうか。今回アイカキツギという技に挑戦してみました。

 全部で10箇所以上作業したので、2時間弱かかってしまいましたが、電動丸ノコがあれば可能な範囲だと思います。

 逆に言うと電動丸のこなしで普通のノコギリでやると極めて労力を使う作業だと思います。

 さて「相欠接ぎは初心者DIYerでも可能かどうか」ですが、これは可です。やってみて思ったことは難易度はそれほど高くないということです。ノコを入れる箇所とその深ささえ気をつければきれいに欠くことができそうです。

 次回はアイカキツギの残りと、靴を乗せる棚板をつけます。

 

庭を使いやすくしよう〜お庭リノベーション計画

●はじめに

 我が家の庭は建て売り戸建てで購入したときから変えていないごく普通の庭です。

 広さはそれほど広くもなく面積でいうと縦7m横2m程度(14㎡)でしょうか。

 今回はこの庭をどうにかして使いやすくしたいと思いました。

 非常にいろんなことを考えて(DIYすることも含めて)プランを考えたのでここでまとめたいと思います。

f:id:mitsunoriful:20200621102115j:image

 現在のお庭は芝が一部剥げている状態です。

  まず現在のお庭の問題点を明らかにしていきましょう。

 

問題点①芝生の管理が大変

 大変というか芝生は半分剥げてしまい、育っておりません。とりあえず植えた芝生は日当たりが悪いのかなんなのかうまく育ってくれませんでした。といっても夏は伸びた芝生を刈る作業があります。暑い中なかなか大変な仕事です。メンテナンスフリーな庭にしたいです。

 

問題点②段差があってすぐに庭に出られない

 リビングから庭に出るときには、サンダルに履き替えて降りるという動作が必要です。ほとんどの家がそうだと思いますが、段差があると非常に使いにくいということがわかると思います。

 洗濯物を干すのもこの段差があることで一苦労です。

 また、自粛中は七輪でBBQをすることも多かったのですが、段差があるといちいち食器や食材を取りに行ったり、片づけたりで出たり入ったりするときにとてもおっくうになります。

 

問題点③リビングが狭い

 これは、お庭に対する問題点ではありませんが、少し狭いなあと感じている我が家のリビングをお庭を上手に使うことで広く開放的にできないかなあと思っています。

 ガーデンリビングという考え方があるそうです。

 ※ガーデンリビングというのは、ガーデン=お庭をリビング=お部屋のように使えるとうにするという発想。

 庭がお部屋の一部のようにして使えればいいなあと考えています。

 

 これらの問題点を考慮した上でとる解決策は以下のようなものが考えられます。

 

プラン①全面ウッドデッキにする

 リビングがそこまで広くない我が家は何年も前からウッドデッキに憧れていました。ご近所は何軒かウッドデッキをつけてる家もあります。どうせつけるなら価格を抑えたところでYKKのリウッドデッキなんかいいなと考えています。

 ウッドデッキの良さって、窓から段差なく出られることが最大だと思います。今の状態だと掃き出し窓からでると一段降りて地面は土ですから使い勝手が大きくよくなります。

 

プラン②サンルームにする

 これはウッドデッキにしたあとで可能だ思いますが、デッキの上に屋根をつけて囲ってサンルームにして使うということです。

 調べてみるとお値段は高いですがいろいろなメーカーからいろんな商品が出されています。サンルームといったりガーデンルームといったり呼び名も様々ですが要は囲って部屋のように使うということです。

 

プラン③ウッドデッキを作り屋根を作る。

 サンルームとまではいきませんが、ウッドデッキが使いやすいように雨をしのげる屋根を設置するというものです。

 YKKからは、ソラリアという商品が発売されています。

 

●最後に

 とりあえずウッドデッキにすることで使い勝手が数倍よくなりそうな気がします。狭めなリビングも広くなったように感じると思うし、そのまま外に出れて使いやすいし、解放感がありそうです。

 囲ってしまうことでお部屋のようにはなりますが、反対にBBQができなくなったり、解放感が減ってしまうような気もします。

 屋根や窓壁を作って、プライベート感を高めると一気にお部屋のようにはなりますが。

 お庭が土であることのメリットも実はあります。塗装をしたり、木材を切ったり気兼ねなくできるのは、下が土で汚れても平気だからです。

 屋根やサンルームなどは、ウッドデッキを施工してから考えても十分間に合うでしょう。

 

♯1 シューズラックを作る〜省スペースで収納力抜群

 我が家の玄関。家族も増えたせいか靴がだんだんと増えてきました。玄関に並べられた靴を見るとまるでたくさんのお友達が遊びに来ているようです。今はまだサイズの小さい靴たちですが、子どもが成長するにつれて大きくなっていくと思うと、今から対策を考えておかねばと思います。

 初心者DIYerのわたしに妻から要望が来ました。「この靴をなんとかしてほしい」「収納を作って欲しい」と。そして「こんなのがあるよ」と見せてもらったのはこじゃれたおしゃれな木製のシューズラック。

f:id:mitsunoriful:20201116170525j:image

 SIDE BY SIDEの「シューラック」と名付けられたそれは見るからにおしゃれで狭い玄関に置いても自然と馴染みそうです。洋風にも和風にも合うし、これなら買い!と思って値段を見ると、なんとお値段3万円!

 材料使っている木の質がいいんでしょうね。一つ一つ職人さんが時間をかけて作っているんでしょうね。値段が高いのには理由がありますから。

 でも子育て家族に3万円のシューラックはちょっと....。と思ったらわたしは結局「自分で作ってしまえ!」とDIYに走るのでした笑

 

⚫︎DIYで作れるの?

 でも職人さんが作るようなシューラックを初心者が作れるの?って疑問がわきますよね。そりゃあ100点は無理でしょうけど、60点くらいのものなら作れるかもしれません。何よりやってみるって大切だと思うんです。特にDIYはその名の通り自分でやってみて分かることがとても多い。難しいと思っていたことも実はやってみたら思ったよりも簡単だったり、そこ逆もあったりと...。

 だから「とにかくやってみよう」という気持ちだけで前に進みます。

 

⚫︎材料の用意

 材料はDIYでよく使われる安価なSPF材を使います。理由は2つ。「簡単」「安い」のと見た目が悪くないからです。

 写真をみてどんな材料が必要か、どうやって木を加工するのか考えてます。この段階でできると思ったことはやれるし、無理だと思ったら違う方法を考えます。

 写真で見ると、木材が真っ直ぐでなく角度をつけて切られているのと、横の三段の枠が接合部で長さが均等でなく、微妙に違っているのが分かります。これは難しそうです。斜めに切るってどうやって?と思いましたが試行錯誤でやってみます。

 材料は3×4と2×4の角材を使います。工具は電動丸のこを用意。あとは巻尺、分度器、鉛筆。そして先日買ったばかりの作業台です。

f:id:mitsunoriful:20200608174155j:image

 写真を見て大体の寸法を見当をつけてみます。長さはノートに簡単な図面を書いてさあ取り掛かります。

 

⚫︎角度を10度と決めて切ってみる

 写真からおおよそ10度くらい斜めに角度が付いていると予想しました。分度器で10度測って丸のこで切ります。

 結果はこのようになりました。

f:id:mitsunoriful:20200608174645j:image

f:id:mitsunoriful:20200608174650j:image

 正しく長さを測っても数ミリずれてしまうので思い切って2本まとめて切りました。これで長さの等しい2本の角材ができます。

 さて次回は横2本の角材と3段組の角材を合わせるところからやってみます。

f:id:mitsunoriful:20200608174933j:image

 実はこの箇所は写真のような「相欠接ぎ」(アイカケツギ?)といってかなりの技術を要するところです。

 さあ上手くいくのでしょうか。それとも失敗して別の方法を選ぶのでしょうか。

 

 

見た目と機能性を兼ね備えた作業台購入

 DIYをしているとどんどんモノが欲しくなってきます。今後もDIYを趣味の一つとして続けていきたいので長く使えそうな作業台を購入してみました。

 今回買ったのはブラックアンドデッカーのワークベンチ作業台です。

 これに決めた理由は見た目はもちろん機能性に優れている点です。

 耐荷重は204kgでかなり重たいものを載せても大丈夫そうです。

 収納性ですが他の作業台もこのぐらいのサイズのものが大きく、将来的にどこかに引っ掛けて収納するとしてもおしゃれなほうがいいと思ってこれに決めました。このデザインならそのへんに置いておいてもよさそうではないですか。

 ただ思っていたよりも大きくて重たいですね。クローゼットの隙間にに入るかと思っていましたがぎりぎり入りませんでした。

 まだ使い始めて間もないのでそれほど多くレビューは書けませんがなかなか使い勝手がよさそうです。

 f:id:mitsunoriful:20200606161224j:image

 f:id:mitsunoriful:20200606161238j:image

 f:id:mitsunoriful:20200606161416j:image

 足を立てることで2段回で高さを調節できます。

 ちなみに他にもこんな作業台を買うかどうか迷いました。

BOSCH(ボッシュ) ワークベンチ PWB600

BOSCH(ボッシュ) ワークベンチ PWB600

  • メディア: Tools & Hardware
 

 これは値段は1万以上で高いですが材質がアルミ。重量11kg程度で軽く持ち運びに便利です。BOSCHの赤のロゴと緑色がアクセントになっていていいですね。

 こちらはホームセンターコーナンのオリジナルの作業台。

 価格が安いのでとりあえずほしいのならこれを買うのありでしょう。

 わたしも最初はこれを買おうか迷いましたが、ワンランク上を選びました。

 

プライバシーポリシー お問い合わせ