ワイは初心者DIYer〜お手軽DIYから難関DIYのわくわく挑戦譜

初心者でもできるお手軽DIYや難易度の高いDIYへの挑戦

IKEAトレービーをあの無印良品のような薄型本棚に改造DIY

 持っている家具が生活スタイルの変化なんかで使いにくくなってしまうことってありませんか。

 そんなとき、買い替えるのはもったいない。

 一手間かけてリニューアルできたらいいなって思いませんか。

 数年前にIKEAで買ったトレービーという収納家具があります。

 見た目は木目でおしゃれなのですが、一つ困ることが。

 それは、奥行きが40cm近くもあるのでとても使いにくいということです。

 本棚として使っていましたが、なにせ奥行きが40cmなので手前と奥とで本を収納することになります。すると困るのが奥に収納した本の背表紙が見えないということになります。

 背表紙が見えないのでどんな本があるかも知らず知らずに忘れてしまうのです。

 奥行きがあることで本意外の収納には便利なのかもしれませんが。

 そんな理由もあってこの度に思い切っってかねてから構想していた「IKEAのトレービーを薄型本棚にリメイクDIYする」を決行したいと思います。

f:id:mitsunoriful:20220211111050j:image

構想

 写真のようにIKEAトレービーは厚みが40cm近くあります。これを半分にしたら奥行き20cm近い薄型本棚が2つ作れることになります。

 そんな単純ではない!と言われてしまいそうですが,シンプル思考なのです。単純なのです。

 

●作業行程

 ではどのようにリメイクしていったのか見ていきましょう。

①半分にカット

 電動丸のこで半分にカットします。きってびっくり!突板のしたは空洞になっているところがあって、しかもよくみてみると。

f:id:mitsunoriful:20220211111131j:image

 紙でできていました!

 

 どおりで軽いわけだ。

 しかも中が詰まっているのははしっこだけでした。

 これは予想外!

 

②カットした材料を組む

 中が空洞なのは意外でしたが、それでも組めます。ダボを使って本棚の形(とりあえず四角)に組んで行きます。

 ドリルでしたあなをあけて、ダボマーカーでしるしをつけて、ダボでつなぎます。幸いここは空洞ではないのでダボがききます。

 これではまだ強度がありません。

 

③棚板を取り付ける

 棚板を取り付けます。上からB5サイズ、A5サイズ、A4サイズの本が入るように棚板をつけました。もっている本にあわせるとこれがいちばん空間を無駄なく使えるようです。

 タボで稼働棚にしたかったのですが、中身が空洞でそれは無理。作戦変更で、横から木ねじでとめることにしました。

 本棚として使うにはきょうどめんで心許ないので、背面を合板で覆います。

 後ろから棚板にネジで固定するとそれまでぐらついていたのが一気になくなりました。本棚として使えそうです。

f:id:mitsunoriful:20220211111321j:image

棚板には下穴をあける。

f:id:mitsunoriful:20220211111354j:image

横からネジ止めする。

f:id:mitsunoriful:20220211111231j:image

見ての通り後ろはハリボテ。

f:id:mitsunoriful:20220211111513j:image

合板を背面でネジ止め。

f:id:mitsunoriful:20220211111704j:image

後ろ姿が少しましになった。

 

④水性ニスを塗る

 今回使用した棚板はホームセンターに売っているパイン集成材でした。加工しやすいし、強度もあって便利なのですが、このままだと色が合いません。ダイソーの水性ニス(チーク)で塗装します。

 そのまま塗ると濃いので、水で濡らしたタオルでムラにならないように広げながら塗装しました。

f:id:mitsunoriful:20220211111553j:image

f:id:mitsunoriful:20220211111607j:image

ちょっと濃いかなって思ったけど乾くと大丈夫でした。

f:id:mitsunoriful:20220211111638j:image

 

⑤完成

 じゅうぶんに乾燥させて完成です。

 見た目は、無印の薄型本棚のようで期待以上のできでした。

 ※無印良品の薄型本棚は現在廃盤です。

 

 後ろがすかすか木材でしたが、それも合板で見えないし、壁につけてしまえば気になりません。

f:id:mitsunoriful:20220211111655j:image

 かかった金額は材料費のみ!

 合板 1800円 90×180

 パイン集成材 1800円

 合計 3600円

 しかも合板はもう一つ作れる材料が残っている。パイン材だけ買い足せばOK。

 次回は、半分に切った片われで同じ本棚をもう一つ製作予定です。

2022年一発目の自重トレ【家トレ】報告!

 新年明けまして!←今更かい!!

 元気があれば自重トレもできる!

 

f:id:mitsunoriful:20220131211258j:image

 コロナ禍はまだまだ続きますが、それはつまりコロナ禍でしかできないこと、こんな生活に規制があるからこそできることをたんたんと続けていくしかない。

 そんな気持ちで2022年もやり続けて行きましょう!

テレビのリモコン修理【こんなに簡単に直るの?】

 うちのテレビのリモコンが壊れた。

 正確に言うと、テレビのレコーダーのリモコンだ。

 これ一本でテレビのチャンネルとレコーダーに録画したビデオがどっちもみれるということで便利だったのに。

 壊れたといっても、一部のボタンが効かなくなっただけ。

 そう、他のボタンは問題なく使える。

 でも、その肝心のボタンが「テレビ操作」と書いてあって、

 そのボタンを押さないとテレビのチャンネル操作ができないという、簡単にいうと、機能の大半を担っているそれはそれは大切なボタンなのだ。

f:id:mitsunoriful:20220123161009j:image 

 あきらめて、新しいリモコンを買わないとダメかなあ。

 と思っていたら、妻から一言

 

 「それって直せないの?

 

 「そうか!その方法があった!

 

 初心者DIYerとはいえ、リモコンの修理くらいできるのでは?

 と自分を信じてみる。

 

 インターネットでちょこっと調べてみると、ふむふむ。

 

  「これならできるかもしれない!」という見通しが持てた。

 そして、「失敗したら、だめでもともと新しいの買おう!」

 と保険もかけておいた。

 

 さあ始めよう!Let's DIY!!

 

 まず、ふたをあける。パナソニックのリモコンはねじ2本でとまっているので、それをドライバーで外す、そして、細いマイナスドライバーでこじ開ける。もちろん事前に電池は外しておく。

 中から出てきたのは、基盤!

f:id:mitsunoriful:20220123160303j:image

 ボタンがこの基盤に接触することで電気が流れて?チャンネルが変わる?ということ。

 基盤はアルコールできれいにやさしくふき取る。除菌シートなら手早くできる。

f:id:mitsunoriful:20220123160323j:image

 すると、けっこう黒く汚れていたことが分かる。

 次に、ボタン部分をかるく清掃しておく。でも、もし直らなかったら、廃棄するものをきれいに清掃することになるので、まあ適当にふきふきしておく。

 丸洗いしたら気持ちいいのかもしれないけど、ここは時間を節約しよう。

f:id:mitsunoriful:20220123160338j:image

  次に聞きにくいボタンと基盤が接触する部分にアルミテープを貼る。

  アルミテープは安いものではない。アルミホイルに両面テープを貼っても代用できるらしい。

 ボタンサイズにはさみで切ってそっと貼るのが難しい作業だ。

  わたしの場合は、効かなくなったボタンは一つだけだけど、いくつもあるなら細かくて根気のいる作業になるだろう。

f:id:mitsunoriful:20220123160352j:image 

↑写真を撮り忘れたので参考までに!

 

 最後に、ボタンがしっかりとおさまるようにふたを閉めて、ねじを締めて、電池を入れたら終わり!

 結果、どうなったかというと……。

 

 完璧に直りました!リモコンのリペア成功!

 以前のようなボタンのききの鈍さは全くなく、すこぶる快調になった!

 小さくてもリペアDIYの達成感が心地いい。

 みなさん、10分~15分でできます。

 壊れて新しいのを買う予定なら、だめもとで修理するのもいいかもしれない。

 もしだめなら深追いせずに潔く新品の購入をお勧めする。

 時は金なり。

   Time is money, but sometimes more valueable than that. (たまに、お金以上の価値がある。)

  ※わたしの場合、ボタンのおさまりが悪かったせいかふたを閉めてもボタンが全く効かなくなってしまった。ボタンのおさまりを解消すると、ボタンが効くようになったのでここは十分に注意を!

 

 参考

 パナソニックDIGAのリモコN2QAYB000994

 

【カンタンDIY】簡易二重窓の断熱効果を100均グッズでアップさせる!

 年明けから寒い冬が続きます。今のところ2022の漢字は、「寒」かな。

 先日は、関東でも降雪が見られ、東京では、凍った路面で転倒してけがをした人が600人もいたとか。

 こう見えても、雪国出身のわたしは凍った路面は慣れていて、東京の人がおろおろとゆっくり歩いているのを見ると、逆に走って抜かしたり、わざと滑りながら進んだりとまるで中二病のようです(笑)。

 余談がすぎました。

 今回は、寒ーい冬でも役立つ簡易二重窓の断熱効果をアップさせたいと思います。

 簡易二重窓とは、プラマードのようなしっかりとかした二重窓でなく、プラスチックのレールとポリカーボネートで作るかんたんな内窓のことです。

 こちらがプラマード↓

 昨年DIYにて簡易二重窓を設置し、大きな効果が見られました。

 前回の記事を読みたい方はこちら↓

♯1 ポリカーボネートで簡易二重窓をDIY〜断熱効果はお墨付き - ワイは初心者DIYer〜お手軽DIYから難関DIYのわくわく挑戦譜

 

ダイソーの隙間テープで断熱効果アップ

 今回は昨年DIYで設置した二重窓の断熱効果をあげるべく、隙間テープを施工したいと思います。

 お値段はもちろん100円(税抜き)です!

 施工方法はいたってかんたんテープの部分をはがしてくっつけるだけ!

 今回は、窓を閉めたときにあたる両側部分と2枚の窓の間にできるすきまに隙間テープを施しました。

f:id:mitsunoriful:20220117071014j:image

f:id:mitsunoriful:20220117071043j:image

果たして断熱はいかほどか?

今週のお題「現時点での今年の漢字

プライバシーポリシー お問い合わせ