ワイは初心者DIYer〜お手軽DIYから難関DIYのわくわく挑戦譜

初心者でもできるお手軽DIYや難易度の高いDIYへの挑戦

1月の自重トレーニングの成果報告

 29日なので自重トレーニングの成果を報告します。

 はっきりいって中だるみの1月でした。

 理由は仕事が忙しくなってしまったのと、冬で寒いからでしょうか。←それは関係ないか。

 一番最初に決めた自重トレーニングのメニューからは比べると軽くなった(楽した)メニューになったかもしれません。

f:id:mitsunoriful:20210129210910j:image

 

⚫︎毎日のメニュー

朝:拳立て(腕立ての拳立てバージョン)80回

夜:拳立て80回

 腕立て50回×3セット 

 腹筋70回→足上げ下げ15回→上体起こし10回

 ↑を2セット

 

 拳立ては以前70回だったのが80回はできるようになりました。両足をいすの上にあげてする独特な腕立てスタイルです。

f:id:mitsunoriful:20210129211142j:image

 片足スクワットは続けるのが辛くてやめてしまいました(泣)(いずれ復活するか?)

 腹筋メニューはガクザップを参考にして組んでいるので負荷はけっこうあるほう方だと思います。

 

 自重トレーニングにかける時間は30分程度ですが、それでも毎日続けるのは大変だと感じます。「今日は疲れた!」「このへんでもう終わりにしよう!」「明日やればいいよね!」といった自分の弱さに負けずにとにかく続けることを意識しています。

 以前は寒い冬は肩こりが酷かったのですが、自重トレーニングのせいなのか不思議とありません。腕立ては肩こりに効果ありですね。

 さあ、次回2月はもう少しましな報告ができるように努力します。

 

 

 

 

 

Google Adsenseについに合格!〜コツはやはりコツコツと〜

 1月も終わりに差し掛かる今日この頃。暦の上では大寒といって1年の中でも一番気温が低い季節となりました。

 そういえばこのブログ「ワイは初心者DIYer」を立ち上げたのもちょうど1年前の1月の寒いころだったなあと懐かしく思うのでした。

 なぜこんなことを書くのかというと、あの何回も落ち続けたGoogle Adsenseついに合格することができたので嬉しくなって、つい1年前のブログ開始当初のことを思い出してしまったのです。

f:id:mitsunoriful:20210126073013j:image

 おめでとう!(自分自身に!)ありがとう!(支えてくれたみなさんに!)

 今回はしがないサラリーマンの私がいかにしてGoogle AdSense合格までたどり着いたかを綴りたいと思います。

 ざっと当ブログを開始から3ヶ月ごとに分けてみました。だれしもがこのような分け方に当てはまるとは思いませんが、こちらの説明の都合で分けました。

Google AdsenseとはHP上にGoogleからの広告を貼り、その広告をクリックしてもらうことで報酬を得ることのできるシステムです。

 他のアフィリエイトの多くがブログ内の商品の紹介や広告をクリックし購入しないと報酬が支払われないのに対してGoogle Adsenseはクリックされた分だけ成果報酬となるらしい。

 

①ブログ開始(0〜3ヶ月)

②ブログ成長期I(3〜6ヶ月)

③ブログ成長期II(6〜9ヶ月)

④ブログ成長期III(9〜12ヶ月)

 

①ブログ開始(0〜3ヶ月)

 今からちょうど1年前の2020年1月23日付けで初めてブログ記事を執筆することになります。始めたきっかけはなんとなくやってみようかなくらいの気持ちでした。普段からDIYやものづくりをすることが好きで、戸建ての家を買ったことでますますDIY好きになりました。家のことで自分でできることはやろうと決めました。

 この時のDIYは自転車のライトの電球をLEDに変えたり、北欧風のファブリックパネルをプラダンで作ったりと簡単なものでした。

見習いDIY! - ワイは初心者DIYer

 このとき閲覧数はほぼありませんでした。

 新型コロナウィルスが流行し始めて緊急事態

宣言が出され学校が臨終休校になったのもこの時期でした。仕事がリモートワークになったことで家で過ごす時間が増え、DIYに費やす時間も増えました。

 

②ブログ成長期I(3〜6ヶ月)

 それまではDIY関係の記事がほとんどでしたが、自重トレーニンにも興味があったのでDIY自重トレーニンと称して、器械や器具を使わずに自重だけで体を鍛えることに挑戦し始めました。

 公園で鉄棒を使った運動から家にあるダイニングテーブルを使って懸垂まで色々なメニューを試していました。

 6月からは毎月29日を筋肉の日と決めて上半身の写真を撮って載せるという大胆な行動にも打って出ました。現在も挑戦は進行中です。

DIY自重トレ レベルアップ - ワイは初心者DIYer

 この時期の大きなDIY目隠しルーバーフェンスを玄関ドアの前に立てたことです。初心者なのにコンクリートを砕くというハツリ作業にも挑戦しました。ハプニングもありましたが、おしゃれに設置できました。

 また、写真のスライドショーがメインですがYouTubeに作業工程の動画をアップし始めました。

♯8 初心者DIYerが目隠しルーバーフェンスを立てる - ワイは初心者DIYer

 

③ブログ成長期II(6〜9ヶ月)

 7月には、自転車小屋(サイクルポート)を自分で建てました。前回のフェンス設置の時にハツリ作業を経験して「これならいける」と思ったのか、リクシルサイクルポートを注文して、設置は自分でやりました。こちらも初心者ならではのハプニングがありましたが無事に施工完了できました。

 そして、このサイクルポートを作ったときのYouTube動画へのアクセス数が1日1000回を超えることもあり、注目度が一気にアップ。「サイクルポート DIY」の検索で引っ掛かるようになり、同時にブログへのアクセスもぐんと増えました。記事をアップしたときは10〜20アクセスは維持できるようになりました。月に100PVに届けばいいほうでした。

♯1 DIYでサイクルポートをたてます〜ハツりにはコツがある - ワイは初心者DIYer

 Amazonアソシエイト楽天のアソシエイトにも登録しましたが、クリック数はあるものの収益発生までには至りませんでした。それは今も変わりません。絶対的なアクセス数がまだまだ足りないようです。

 

④ブログ成長期III(9〜12ヶ月)

 10月にはYKKリウッドデッキの施工に挑戦。お庭リノベーション計画は、荒れ果てた庭を整地することから始まりました。抜根作業は真夏の炎天下の中で汗だくになりながらの死闘でした。

♯3 ウッドデッキでお庭を快適に〜植栽伐採に秘密兵器投入? - ワイは初心者DIYer

♯6 ウッドデッキでお庭を快適に〜ついにデッキ貼りに到達 - ワイは初心者DIYer

 他にもおしゃれなシューズラックを見つけては見様見真似で作ってみたりもしました。

♯6シューズラックをつくる〜おしゃれに完成編 - ワイは初心者DIYer

 最近では新しい記事がアップされなくても1日に5〜10程度のPVを維持できるようになりました。

 そして、半年ぐらい前から平均1ヶ月ごとぐらいに審査に申し込んでいたGoogleアドセンスについに合格することができました。

 これといって合格するために何かをしたか言われれば、

 

1. 平凡でも記事を書き続けること

  記事の数は1000時程度が95個です。

2. サイト内が見やすくなるようにカテゴリー

        を整理すること
3.   プライバシーポリシーを掲載、連絡先メー

       ルアドレスを載せること

 

 思いつく限りですがこれから目指す方の参考になればと思います。

 

⚫︎終わりに

 大半のブログは1年未満でやめてしまうといわれています。

 そのことからも審査に通るまでブログを更新し続けることが最大の秘訣と言えるかもしれません。

 ワイは初心者DIYerのブログが私自身と皆様にとって役立つものでありますように願っております

 

♯2 ポリカーボネートで簡易二重窓をDIY〜大きな掃き出し窓でも取り付け可能

 前回ポリカーボネートというプラスティックのような材料で寝室に二重窓を設置しました。

 前回の記事を読みたい方はこちら↓

ポリカーボネートで簡易二重窓をDIY〜断熱効果はお墨付き - ワイは初心者DIYer

 ポリカーボネートで二重窓を作る方法はインターネット上でもいろんなDIYerの方が実践していますが、小さいまど(腰窓)が多く、大きな窓(掃き出し窓)に取り付けた事例はあまりありません。

 そこで限られた施工例を参考にして初心者DIYerであるわたしも挑戦してみることにしました。

 

⚫︎窓が大きいとポリカーボネートがたわむ

 高さ90cm程度の腰窓ぐらいなら平気ですが、さすがに180cmの高さとなるとポリカーボネートその重みたわみます。

 たわむと上下レールから外れてしまうという自体になり窓として非常に不便なことになりましす。では、たわまないようにするにはどうしたらよいでしょうか悩みました。

 他のDIYerの施工例を参考し、自身の試行錯誤から以下の2つの方法を試してみました。

 

①アルミジョイナーで補強する。

②横カバーで強度をあげる。

 

①アルミジョイナーで補強する

 ポリカーボネートにアルミジョイナーというアルミ製の枠を被せて強度を上げました。

 値段とサイズからAJ8518というコの字アルミジョイナーが最適です。

 サイズは違いますがAmazonのサイトのを載せておきます。

一番はいいサイズは↓これです。

f:id:mitsunoriful:20210123195104j:image

 ポリカーボネートの左右の端っこをアルミジョイナーを差し込むと強度がかなり上がりたわみは随分と解消されます。

f:id:mitsunoriful:20210123200122j:image

f:id:mitsunoriful:20210123200345j:image

 アルミ製なので金鋸でおりゃーと切ることができます。

Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
 

 

②横カバーで強度をあげる

 本物の窓のように窓の横枠にカバーをつけます。

 これで窓を閉めたときにカバーがポリカーボネートを支える役目をしてくれるので外れることがなくなります。

 あともう一つメリットがあります。それは窓を閉めたときの僅かな隙間が横カバーをすることで埋めることができるということです。

 ちなみに横カバーといっても配線モールの2号サイズを両面テープで貼り付けるという簡易的なものです。購入するときはサイズが2mのもので両面テープつきを買うことお勧めします。

モール 2号 白 1m 10本パック [品番]00-4508

モール 2号 白 1m 10本パック [品番]00-4508

  • 発売日: 2008/01/25
  • メディア: Tools & Hardware
 

 配線モールは1本買えば2本分とれるので経済的も嬉しい商品です♪

f:id:mitsunoriful:20210123200437j:image

 プラスチック製なのでノコギリで楽に切り落とせます。

 ちなみに両面テープですがダイソーの紙製両面テープだと強度と剥がすときに剥がしにくいのでホームセンターの少し高めの紙の両面テープを使えばよかったと後悔しています。

 

f:id:mitsunoriful:20210123200141j:image

f:id:mitsunoriful:20210123200040j:image

 ここまでやっても簡易的な見た目は否めませんが、手間と時間をかけることで愛着が湧いてきました。

 

 

♯1 ポリカーボネートで簡易二重窓をDIY〜断熱効果はお墨付き

 寒い冬がまだまだ続きます。

 我が家は4人家族で4人揃って寝室で川の字で寝ています。

 冬は室温が14度程度(外気は10度くらい)ですがそれでもやはり寒いです。

 耐えられない寒さのときは、オイルヒーターを夜通しつけっぱなしで凌いでいましたが、なにせ電気代がすごい。最高で電気代が月16000円になる月もありました。

 そこで今年は断熱効果の高いと言われている二重窓をDIYしようと決意しました

 

⚫︎簡易二重窓をDIY

 二重窓といっても、リフォームで本格的に取り付けるようなしっかりとした窓ではなく、ポリカーボネートというプラスチックの板を使った簡単な二重窓です。

 以下に簡単な作り方をご紹介しておきます。

f:id:mitsunoriful:20201229175415j:image

 

①窓枠を採寸する。

 窓枠の縦と横を正確に採寸します。

 メジャーで測りますが、結局ポリカとカブセモール、上レール下レールを実際に窓枠に当てて測ることおすすめします。メジャーでは誤差が出てしまいますので...。

光 カブセ 4 (チョコ) 00782341-1 KC5581

光 カブセ 4 (チョコ) 00782341-1 KC5581

  • メディア: Tools & Hardware
 

 

②窓枠に合わせてサイズ通りに切り詰め加工

 使う材料はポリカーボネートとカブセモール、そして上と下にレールを取り付けます。

f:id:mitsunoriful:20201229175433j:image

f:id:mitsunoriful:20201229175458j:image

 すべてプラスチックでできたものですので材料費はさほどかかりません。施工方法も紙の両面テープで取り付けます。穴をあけたりしませんので賃貸お住まいでも可能ですし、家を傷つけたくない方にもぴったりですね。

 切り付め加工は以下の順番がよいと思いました。

 まず、下レールと上レール。取り付けた後に

ポリカーボネートの板の切り詰め。カッターで切ります。レールはノコギリで切ります。

f:id:mitsunoriful:20201229180351j:image

 実際にレール取り付けポリカーボネートを合わせてみて正確なサイズをだした方がいいです。窓枠よりも-5mm短くして切るとレールに取り付けられるぴったりサイズになります。

 次にモールといってポリカーボネートの縁に取り付ける枠を切り詰めます。

 ポリカーボネートを取り付けてみると、上レールと下レール分だけモールが短くなるんです。だからポリカーボネートの長辺よりも少し短いのです。これも実際窓に当ててみてから切り詰めることお勧めします。

f:id:mitsunoriful:20201229175541j:image

 

③切り詰めた部品を両面テープで取り付け

 上レールと下レールは幅1cm程度の紙の両面テープで取り付け。そして、次に切り詰めたカブセモールを今度は幅5mm両面テープでくっ付けます。

f:id:mitsunoriful:20201229175833j:image

f:id:mitsunoriful:20201229175859j:image

 とりあえず以上。

f:id:mitsunoriful:20210102175025j:image

 ポリカーボネートはホームセンターで1枚1800円程度で売っていました。

 カブセモールは182cmで300円程度。上レール下レールもそれぞれ182cmで300円程度ですのでさほど予算はかからないほうかと思います。

 実はこれまだ未完成です。

 断熱効果をあげるにはできるだけ隙間を作らないようにしないといけないので、窓枠の横のもカバーをつけてそこに隙間テープで貼ろうかと思っています。

 

⚫︎断熱効果はいかほど?窓の結露が少なくなった!

 二重窓のない状態比べると3、4度違うような気がします。

 結露もだいぶ減りました。隙間が空いていてただ密閉度が低いのか結露は発生します。

 今後は横カバーをつけたり隙間テープを上手に使って密閉度上げることが課題かと思います。

f:id:mitsunoriful:20210102175032j:image

f:id:mitsunoriful:20210102175045j:image

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ